top of page
検索
  • Inoue Natsuki

6月8日長山ゼミ

更新日:2022年6月13日

間が空いてしまいましたが、長山ゼミは、変わらず1回/週で開催しております。本日は、英文抄読を行いました。

本日の論文は「Latent class analysis of 216 patients with adult-onset Still’s disease」でした。成人のStill’s diseaseの方を対象に潜在クラス分析という統計解析手法を用いて潜在的な類型の特徴を見ていくこと、Kaplan-Meier法やCox回帰分析で死亡や再発のリスクとその因子を探索していくこと、が主な内容になります。クラス数の採択におけるAICやBIC等情報量基準の活用とその他の採択基準の考え方が大変学びになりました。また、論文中には有意差のある項目しか記載されていないですが、その変数の抽出過程まで読み取る(推測する)という読み方についても、大変勉強になるディスカッションが出来ました。

リハビリテーション分野以外の論文ではありますが、沢山の学びが得られた英文抄読でした!

様々な立場や分野のOTがいて色々な意見が聞けるのも長山ゼミの特徴であると思います。ご興味のある方はお気軽にご連絡下さい。本日もありがとうございました。

最新記事

すべて表示

6月15日 長山ゼミ

本日のゼミは、各ゼミ生の進捗報告やWorld Federation Occupational therapists(WFOT) Congress 2022のエントリー等について話し合われました。 ゼミ生が新たな研究も進めて活気づいている長山ゼミですが、初学者にとって国際学会のエントリーは大変難解であると思います。エントリーの方法から支払いまで、経験豊富な長山先生の指導から国際学会エントリーへの道が

1月12日長山ゼミ

昨年は大変お世話になりました。本年も長山ゼミをどうぞ、宜しくお願い致します。 新年一回目の長山ゼミでは、修了年度のゼミ生の口頭諮問についての確認や、各自の進捗についての報告を行いました。 余談ですが、諮問と試問は、広辞苑によりますと、諮問(=有識者または特定の機関に意見を求めること)試問(=人がら・知識・能力などを知るために質問する)との違いがあるようです。つまり、口頭諮問とは、修了するために有識

12月22日長山ゼミ

長山先生から医療技術の経済的評価(費用対効果)研究について、お話をしていただきました。 医療技術の費用対効果については、費やした費用が単に「安い」か「高い」だけでなく、他の選択肢と比較してどのくらい効果があり、どのくらい費用がかかるのか、さらにその効果に対して増加した費用は妥当なものなのかを評価することを、まずお話頂きました。 実際に、この分野の研究は諸外国において公的な保険償還の可否判断や価格設

bottom of page